おすすめの本
「著書」はもちろんですが、performerが人生に影響を受けた本や、
プロを目指す上での成長へのヒントとなった本などをご紹介します。
performerの「著書」、これまでの人生で影響を受けた本、プロを目指す上で成長へのヒントとなった本など、その他にもスポーツ関連の人気書籍をピックアップしてご紹介します。
プロスポーツ選手のマインドがどこから形成されたのか、どのような考えを持って努力を積み重ねてきたのかが理解できるはずです。
これからプロを目指すスポーツマン、悩みを抱える社会人、独立を目指すサラリーマン、子供たちを教える教育者、その他様々なかたへ、是非ご覧ください。
運営オススメ
メジャーをかなえた雄星ノート
菊池雄星
なんでもひたむきに向き合う姿勢がスーパースターをつくる
「1000人 知っているやつがいて、100人 行動するやつがいて、1人 行動し続けるやつがいる」行動し続けているからメジャーでも活躍できる菊池選手、原因があるから結果がある。ノートの内容も大公開しているので、これは必見です。
運営オススメ
野村ノート
野村克也
人間を変えることができるのは人間だけ
「人間の意識を変えることができるのは人間だけ」や「意識づけを変えなければ運命は変わらない」などといった名言は全て野球に紐づけて書かれていますが、人を育てるという上では野球以外の全てにおいても必要な要素であると感じることができます。
運営オススメ
プロ野球スカウトの裏話トリ物帖
鳥原公二
スカウトは成功も失敗も地道な情報収集から
普段知ることのできないスカウトの仕事内容やその細かい気遣いなども知れて、非常に面白い内容となってますので、プロ野球を違う角度からも楽しみたいという方にはお勧めの内容です。
運営オススメ
野球を科学する
笠原政志
野球はもちろんのことすべてのスポーツに通じるのでは?
コンディショニングづくり、パフォーマンス向上という部分の様々な疑問に対し、抽象的な表現を「科学」することで理論的に答えをくれます。
performerの著書
感じるままに生きてきて
今岡誠
【出版社内容情報】
ダメ虎時代を乗り越え、駆け抜けた栄光の日々。なぜあれほど打てたのか?どう逆境をバネにしたのか?球界を代表する「感性の人」の生き方、感じ方を初公開。
performerの著書
魔改造はなぜ成功するのか
倉野信次
【出版社内容情報】
育成選手制度での入団から侍ジャパンのエースにまで成長した千賀滉大。圧倒的な球速アップをはじめ、ホークスには信じられない成長を果たす選手が多い。その背景には何があるのか? 「魔改造」の謎を張本人が明かす。
運営オススメ
最強のプロ野球論
二宮清純
続編を読んでみたくなる、質量ともに豊富な分析を味わえる一冊
単なるインタビューでもなくデータ集でもなく、スポーツジャーナリストとして経験豊富な筆者が魂を込めて、選手それぞれの内面にまで迫っており、読後には、遠い世界の選手達が少し身近に感じられるような気さえしてくる。
運営オススメ
だから僕は練習する 天才たちに近づくための挑戦
和田毅
一秒でも早くこの本と出会ってほしい!一秒でも早く、がポイントです!
「どんな練習をするか」も大事ですが、それ以前に「どのような考え方を持って練習に取り組むか」がより大切だということに気づかされます。
どの世代が読んでも、これからの人生をより有意義なものにするヒントの詰まった一冊だと思います。
運営オススメ
不可能を可能にする大谷翔平120の思考
大谷翔平
大谷翔平が持つ不屈の信念の正体がわかる本
数多くの試練を乗り越えてきたからこそ、メッセージ一つ一つに説得力と奥深さがあります。大谷選手の写真も節々に掲載されていますので、それも合わせて楽しんでいただける書籍となっています。
運営オススメ
和田の130キロ台はなぜ打ちにくいか
佐野真
これが和田の魔球の正体だ!
ものすごく速いわけでもないのに一流のバッターが次々と空振りをする。プロ野球ファンの中ではもはやお馴染みともいえるソフトバンクホークス・和田毅の“魔球”ストレートに迫った一冊です。
運営オススメ
捕手異論 一流と二流をわける、プロの野球『眼』
里崎智也
一流キャッチャーの捕手理論と心構えに感動
「今日は強気に攻めてくれ」は意味不明!?「配球とリードは違う!?」「最低120人のデータ」など里崎氏独自の捕手論をたっぷりと感じられます。
運営オススメ
走って、悩んで、見つけたこと。
大迫 傑
カリスマランナーの走る哲学
自分自身のあるべき姿を追求し続け、そのためには何をしなければならないのか、答えを見つけるために心の声を掘り下げている大迫選手は、走る哲学者といっても過言ではない。
運営オススメ
告白
清原和博
かつてのヒーローに何があったのか、そして自分が作った道をどのように振り返ったのか
野球人生に幕を閉じた後、ぽっかりと空いてしまった穴を埋めるために、、、探し求めていたものを見つけることができなかった。
運営オススメ
もう一度、プロ野球選手になる。
新庄剛志
稀代のスーパースター新庄剛志の本音や考え方とは
プロ野球再チャレンジの秘話だけでなく、日ハム黄金時代を支えた稲葉篤紀、森本稀哲、ダルビッシュ有などの名プレーヤーとのエピソード、故野村監督との思い出も語ってくれる新庄節炸裂の一冊です。
運営オススメ
負けるぐらいなら、嫌われる
田中史朗
強くなるためにはとことんこだわる、小さき司令塔
“勝ち”にこだわり続け、試行錯誤してチームが強くなるために考え、行動し続け、よりよいものを作り上げていく。
“ONE-TEAM”という考え方は、ラグビーなどのチームスポーツのみならず、仕事にも当てはめることができるのではないか。